研修医向け講義– tag –
-
静脈栄養
カリウムフリー輸液を組み立てよう!
高カリウム血症時に栄養輸液を行う場合の輸液メニューを解説します。 -
臨床栄養のオキテ
患者さんが入院したら…初期研修医がひとりで始められる栄養管理!
初療時の栄養評価 患者さんが入院したら、まずはバイタルサインの安定が最優先です。疾患の治療方針が定まり、バイタルサインが安定できたら、次に栄養療法を考えましょう。栄養療法は正解がたったひとつではありませんので、トライ&エラーで患者さんにと... -
臨床栄養のオキテ
栄養療法の鉄則
栄養療法の3大原則 長期絶食は悪! 腸がサボって免疫力が低下します。 栄養摂取は経腸ファースト! 腸を使えるか、常に考えましょう! エネルギー・タンパクの充足を目指しましょう! われわれNSTは日々背中でメッセージを発信しています。 この原則はど... -
静脈栄養
維持輸液のおさらい
輸液製剤のおおまかな組成 輸液製剤の基本は等張液であり、血漿浸透圧と等しく作られています。そうでなければ溶血してしまいます。細胞外液補充液の代表格が「生理食塩水(0.9%NaCl)」であり、維持輸液は 「生理食塩水」 と「5%ブドウ糖液」の混合ででき... -
静脈栄養
輸液の目的から見た輸液製剤の選びかた
どーも。アントニオ★ユエキです。輸液は初期研修医の先生が日常的にオーダーするほど身近である一方、患者さんにじかに注入されるので、一歩誤れば有害となりえるコワイ側面もあります!! 輸液の常識的知識を再確認してみましょう!! 輸液の目的 輸液は、生... -
経腸栄養
誰でもわかる経腸栄養剤の選びかた
日本の栄養剤事情|医薬品と食品の2本立て どーも。栄ちゃんです。初期研修医のみなさんは、栄養剤をオーダーしたいときに医薬品と食品があり、困惑するのではないでしょうか。可能でしたら入院中は食品を、外来では医薬品をオーダーしてもらえると大人の...