新着記事
-
NSTニュース
2022年度坂総合病院NST専門療法士実地修練2日目
本日は検査技師より検査値の話、ICU看護師による飢餓と侵襲、高齢化社会、急性期栄養の話、歯科衛生士の先生の話、リハビリテーション科科長より栄養評価とリハ栄養の話、と盛りだくさんでした。頭がパンクしそうですね。この講習会の特徴は、大事な栄養の... -
NSTニュース
2022年度坂総合病院NST専門療法士実地修練1日目
今回9名のかたが受講されています。1日目はNST総論・各論、経腸栄養、食事の種類やONS、胃瘻について勉強しました。なかなか手ごわいNST専門療法士試験のポイント解説もありました。本日より、3名一組でミニNSTを3チーム結成し、それぞれ最終日までに力を... -
NSTニュース
2022年度坂総合病院NST専門療法士実地修練準備中
明日からいよいよNST実地修練が始まります。一緒に楽しく学べる環境を提供すべく準備しました。栄養アイテムカードを利用してプランニングするグループワークブース、書籍展示ブース(販売はできませんが😅)、カフェコーナーを設置しました。 栄養ア... -
NSTニュース
NST専門療法士実地修練 2022年11月10日~11月16日開催します!
2022年11月10日(木)~11月16日(水)、第6回坂総合病院NST実地修練を開催します。 2021年は新型コロナウィルス感染対策に配慮しつつ、院内4名、院外3名の計7名のかたに受講して頂きました。今年度の詳しい募集要項は下記の坂総合病院のリンクをご覧くだ... -
経腸栄養
経腸栄養チューブにまつわるエトセトラ
胃腸に入れられるチューブ ことはじめ チューブの用途:排液用と栄養剤注入用 世の中には、2種類のチューブがある… 日常診療で登場するチューブには、排液用と注入用がありますよね。排液用は太く、栄養剤の注入用は細く。まずこれだけは覚えましょう。 排... -
静脈栄養
PICCにまつわるエトセトラ
PICCを始める前に…その1|皮膚へ正しい緊張のかけかた 坂総合病院外科では、東日本大震災後ぐらいの時期から、中心静脈栄養が必要な患者さんに対しほぼ全例PICCを使用しています。尺側正中皮静脈を穿刺することが多いです。まれに静脈炎や静脈血栓症が起こ...